2017年7月9日

言語化ってなんだ!?~とおらばがブログを書き続けるわけ~

「ポケモンの対戦を楽しみたいなら、ブログを書かなくても良いんじゃない?」

ブログを始める前の自分もそう思っていましたけどね~


ブログを始めたきっかけ

ポケモン金銀クリスタルの対戦を楽しんでた私は、ブログを始めようだなんて思っていませんでした。
「対戦が楽しい!」で満足していたので、ブログを始めることを薦められても、うーんめんどくさいのでやらないですね~と断ったくらいでした。

ですがある時、ポケモンの話が弾む中、自分のパーティや思考の移り変わり、試行錯誤の過程が記憶に残っているようで非常にあいまいで。いわば自分のポケモン史を残すのが楽しそうだな~と思って始めました。書いてみるとこれが楽しい。

でも、楽しいだけじゃなくて、対戦へも良い影響がありました。

対戦への予想外の効果があった

ブログを始めてからは、パーティ構築も、選出も、立ち回りも、全ての段階を俯瞰で捉えることが出来るようになってきました。それまでは自分のやりたい事をやるだけだったのですが、広い視野で行動できるようになり、勝っても負けてもある程度の納得がいくようになりました。理由は、言語化にあると思います。


(C)小林有吾/小学館


言語化できるということは、論理立った筋道が自分の中にあるということ。個々の知識がどこにあるかも分からない点ではなく、線になっているということ。だから、別の場面でも再現が出来るし、応用がきく。

言語化できない思考、行動はただの勘であり、成功してもまぐれということになります。

私は考えてはいても、言語化していませんでした。それがブログによって言語化するにいたった…というわけですね~

ブログはちょー楽しい

言語化すると、自分の頭にあるモヤモヤした知識という点が線になるため、とてもすっきりします。それがとても楽しいんですね。ブログを書こう!と思って書き始めても、言葉にならなかったり、言葉にするのに時間がかかったり。その試行錯誤の中で新たな発見も生まれます。言葉にすることで新たな言葉が生まれ、繋がり、対戦の捉え方、考え方にまで影響していく。

たとえば私はポケモンの対戦をいくつかブログにアップロードしていますが、最初は「ためになった試合だからブログに載せよう」くらいの漠然とした認識なんですね。でも実際にアップロードするとなると、選出はどうやって決めたか、ターンごとに自分が何を考えていたか、コメントをつけることになる。その思考を言語化する中で、相手の立ち回りに伴う思考が見えてきたり、良い動きが出来たと思ったら実はダメだったり、本当に新たな発見が多い。

また、将棋の対局もアップロードしていますが、ソフトに棋譜を読み込ませても評価値と候補手しか出してくれない。悪手と判断してくれても、なぜ悪手かというのは自分でその先の手の進行を検討して、自分で考えないといけないんですね。それを言語化してコメントにすると、また新たな発見が出てくる。

言語化は非常に面白いなと思いますね。それに、ブログのレイアウトとか考えるのも楽しいですし。何しろこのブログに来るまでに2回移転したり、レイアウトもCSSでちょくちょくいじってるくらいですから(笑)

だからポケモンや将棋をやってる人も、もちろんそうでない人も、ブログを始めてみるといいと思います。絶対にためになりますし何より楽しいです。

0 件のコメント:

コメントを投稿